ProcedureIntel RealsenseをUnityで動かすまで 後輩の研究のお手伝いでIntel Realsenseを動かすことになりました どうやらUnity内で起動したいということで、まずは環境構築です しかし導入方法を調べてやってみてもなかなかうまく行かず、試行錯誤の末になんとか導入す... 2019.03.30Procedure
Travelハイエースをレンタルして自力で金沢から関東へ引越ししてみたレポート 久しぶりの投稿です 約3ヶ月程度空いてしまいました この三ヶ月は研究発表やアルバイトでアプリケーションの開発をしていたりと大変忙しく、投稿できる時間がとれませんでした やっと一段落をしたため、記事として残しておきたかった「... 2019.03.23Travel
PlaygroundRaspberrypiでもKerasで深層学習したい! 研究でRaspberryPi内に深層学習を簡単に行えるKerasをインストールすることになりました KerasはバックグラウンドにTensorFlowを入れる必要がありますが以前にpipで簡単に入ることを聞いていたので余裕だと思ってい... 2018.12.01Playground
Travel自転車で京都行きたいからいってみた 運動する良い季節になりました 「どこいこうかなぁー」と思いいろいろと調べていました 以前に諏訪湖に行き、今度はなるべーく平坦な道走りたいということで金沢から京都に行くことにしました 2018.11.17Travel
Procedureロボホンアプリ開発メモ ロボホンアプリを開発する機会がありました ドキュメントを読んでみたり実際に作ってみたりしてさぐりさぐりロボホンを知ろうとしています 以前に簡単にロボホンを喋らせるアプリを作ってみたりしていました これらを踏まえてロボホンの... 2018.11.10Procedure
Playgroundロボホン君を簡単に喋らせるためのサンプル的なアプリを作ってみた ロボホンを知っていますか? 目の付け所がシャープな企業であるSHARPから発売されているロボットです 私が所属している研究室にもロボホンが在籍しています ロボホン用のアプリも開発ができるのですが、喋らせるのがちょっとめんど... 2018.11.03Playground
MakeWeb上でもARでミクさんを踊らせたい 最近、自分の中でAR(拡張現実)が再ブレイク中です はじめは三年前ぐらいに流行り、Unituyを使ってARを挑戦しました デバイスごとにアプリを作り直さなければならない点がどうしても開発に煩わしさを感じてしまい、一気にブ... 2018.10.27Make
Playgroundconcurrent.futuresを使った並列処理の勉強メモ pythonにて並列処理をするプログラムを作る機会がありました いつもはthreadingというモジュールで並列処理をしておりプログラムもそのモジュールにて組みました しかし、調べてみると最近はconcurrent.future... 2018.10.20Playground
MakeウェザーニュースをWebスクレイピングしてみた Webスクレイピングしてみたい第二弾です Tenki.jpのスクレイピングに引き続き、次はウェザーニュースをスクレイピングしてみました 2018.10.13Make
Maketenki.jpをWebスクレイピングしてみた Webスクレイピングをやりたい思いました とくに深い意味はないのですが、やってみたいなーという気になりました 身近でお手軽なものということで天気情報を発信しているサイトをスクレイピングしてみました 手始めにtenki.jp... 2018.10.06Make