
一度は富士山を見てみたい
新生活が始まって約二ヶ月程度が経過しました 研修等で大忙しの中、やっと慣れてきた今日このごろです さて、関東に住んだら一度は富士山をみてみたい!という思いがあり、時間があったので実際に自転車で行ってみました
プログラミングとたまに旅
新生活が始まって約二ヶ月程度が経過しました 研修等で大忙しの中、やっと慣れてきた今日このごろです さて、関東に住んだら一度は富士山をみてみたい!という思いがあり、時間があったので実際に自転車で行ってみました
新生活にも慣れてそろそろ自転車で旅をしたいと思ったこの頃です 今年のゴールデンウィークは10連休ということでどこか自転車で行きたいと考えました そこでいろいろ考えた結果、まずは埼玉から新潟を自転車で行くことにしました
以前の記事ににて”エンジニアでもロードバイクに乗りたい(ロードバイク編)”を投稿しました つぎはアクセサリ系編です ロードバイクは本体を購入しても走行はできますが、安全にかつ快適に走行することができません 別途ライトやペダルが必要です また、サドルの調整や洗車をするためのメンテナンス用品も購入しなければなりません 私が快適に安全にロードバイクに乗るために揃えたものをまとめ、一体全体いくら掛かったのか記事にまとめます
引越しをして購入したいと思っていたものがありました ロードバイクです もともとGiosのMistaralというクロスバイクを所有しており、ブログでまとめている通り金沢から京都を行ってみたり、金沢から新潟(上越)と大変活躍をしていました しかし、ロードバイクがほしい!乗ってみたい!という気持ちが高まり購入することにしました 購入して早速乗るぞーと意気込んでいましたが、安全性で快適な走行をするためにはアクセサリやメンテナンス品等を購入するする必要があります 快適に走行したい私はアクセサリ等を集めたのですがかなーりお金がかかりました そのため、私がロードバイク購入時に掛かった費用を2つの記事にしてまとめていきます
久しぶりの投稿です 約3ヶ月程度空いてしまいました この三ヶ月は研究発表やアルバイトでアプリケーションの開発をしていたりと大変忙しかったです そのため、投稿できる時間がとれませんでした やっと一段落をしたため、記事として残しておきたかった、ハイエースをレンタルして引っ越ししてどれくかい費用が掛かったをまとめておきます
運動する良い季節になりました 「どこいこうかなぁー」と思いいろいろと調べていました 以前に諏訪湖に行き、今度はなるべーく平坦な道走りたいということで金沢から京都に行くことにしました
「せっかくだし自転車で行ってみよう」ということで金沢から長野(諏訪湖)まで走ってみました
「学生生活のこの瞬間!」「社会人になってできないこと!」ということで自転車で金沢から出身地である新潟市(新潟駅)へ行くことにしました。とても長い道のりなので記事を2つにしてお送りします。
「学生生活のこの瞬間!」「社会人になってできないこと!」ということで自転車で金沢から出身地である新潟市(新潟駅)へ行くことにしました。とても長い道のりなので記事を2つにしてお送りします。
今季一発目の自転車旅行として2018/04/21に福井へ行くことにしました