Make

スポンサーリンク
Make

アクセスしてきた人のIPアドレスなどを取得してjpegに書き込む

最近PHPの勉強をしています 勉強がてら『アクセスしてきた人のIPアドレスなどを取得してjpeg画像にして出力する』プログラムを作ってみました。
Make

2台のLegoNXTをシンクロ走行させる(プログラム編)

以前の投稿にて「2台のLegoNXTをシンクロ走行させる」という動画をYoutubeにあげました 詳細→ 2台のLegoNXTをシンクロ走行させる 一段落しましたのでソースコードを公開します。
Make

2台のLegoNXTをシンクロ走行させる

授業でLegoNXTを使う機会があったのでBluetooth接続をしてみました 一台だけを接続するの面白くないため、NXTを二台接続してパソコン一台でシンクロ操作してみました。 とりあえず動画を上げましたのでぜひ見てみてください。 ...
Make

Pythonで今日は何の日かを検索する

PythonでMediaWikiAPIを使用した今日は何の日かを検索できるプログラムを作りました 今日だけでなく、引数を入れることでその日はなにが起こったかがわかります
Make

コタツをスマートフォンで操作する

寒い季節となりました 私はコタツで寒さを凌いでいます コタツいいですよね エアコンやファンヒーターと比べて温もりを感じられます しかしながら、手動でスイッチをON/OFFしなければなりません さらに、電源を付けっぱなしで外出す...
Make

Arduinoでまわりになにかないか検出するものを作る

以前に大学のプレゼンテーションにてArduinoにサーボモータと超音波距離センサ、さらに音圧ブザーを接続してまわりになにかあったら検出するものを作ってみました 前回記載したものと似ていますが、サーボを使って一点だけでなく約150度くらいを...
Make

Arduinoで部屋に入室するとファミマのBGMが流れるものを作る

Arduinoに音圧ブザーと超音波距離センサーを繋げて部屋に入室したら、ファミマのBGMが流れるものを作ってみました  足跡として記載しておきます
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました