Makeプラレールを自動制御してみた 前々からプラレールを題材にしていろいろと改造をしてきました ・プラレールにマイコンいれてみた 「遠隔操作の次は自動制御だ!」ということでプラレールを自動制御するものを作ってみました2018.07.14Make
Make縦に二分割して表示をするWebアプリ作ってみた Webアプリを作る機会がありました 縦に二分割するものを作りたいと思い、いろいろ調べてとりあえず雛形(サンプル)ができたのでメモ程度に残しておきます2018.06.30Make
MakeOpenLogでログデータを収集するプログラム 最近OpenLogというモジュールを購入しました ATmega328を搭載し、UART接続で簡単にSDカードへ書き込める強いモジュールです OpenLogをUART接続でマイコンに接続し、マイコンで収集したデータをOpe...2018.03.17Make
MakeHyperVで作成したVMへファイルをシェアするスクリプトファイルを作ってみた 久しぶりにVM(バーチャルマシン)でCentOSを動かしています 普通はVMware環境で作るのがメジャーらしいですが、windowsに標準搭載されているHyperVでVMを起動しています そのときに困ったこととしてホストとのフ...2018.03.10Make
MakeArduino(nrf52**)でfloat型をChar*型に変換するものを作ってみた タイトルまんまです float型の数字列をChar*型にする関数を作ってみました2018.01.20Make
MakePythonでローカルアドレスを出力するモジュール DropBoxの中がごちゃごちゃなので色々と整理していました そのときにローカルアドレスを表示するモジュールというものを作っていたらしく放置ももったいないなということでGithubに投げたのでそのついでにメモしておきます2018.01.13Make
MakePythonでCUI上にて迷路をつくる とある課題で「グラフィックスな作品を一個つくれ!」というものがありました Processingでやらなければならいのですが、迷路のアルゴリズムを理解するためにPythonでプログラムをかいてみました とりあえずできた?のでメモと...2018.01.06Make
MakeボタンをぽちぽちするだけでTwitterのお気に入りとリツイートとフォローをするアプリの詳細説明 以前にボタンをぽちぽちするだけでTwitterのお気に入りとリツイートとフォローをするアプリを作りました そのアプリをGitHubにあげたのでメモ程度にまとめておきます2017.12.30Make
MakeRaspberrypi上でPythonを使った音楽再生のライブラリ作った RaspberryPiで音楽を流したいと思い、色々と調べていました 探すと色々あったのですが、使いづらいなーと思い自分なりに使いやすくなるようにモジュール化しました 使い方メモを残しておきます2017.12.23Make
MakeGoogleHomeMiniにTwitterのトレンドを喋らせてみた 最近話題になっているGoogleHomeMiniを購入しました 前々からほしいなぁーとは思っていたのですが、使用用途があまりなく6000円は高いなぁということで購入をしていませんでした しかし3000円セールをやっていたため、目...2017.12.09Make