MakeスマートプラグをWebアプリから操作できるようにしてみた お仕事でスマートプラグを使わなければならなくなり、使う方法をあれこれ探していました。 いざ実践投入をしようとした頃に諸事情により使用しなくてもよくなり、お払い箱になりました。 使わなくなったので終了するのは勿体なので、せっかくなのでちょっと遊んでみることにしました。 2020.04.29Make
MakeESP8266 と Web アプリを MQTT で繋いでみた お久しぶりにです。 みやかわです。 巷で MQTT が流行っているらしいので触ってみたいなぁということで触ってみたことをつらつら書いてゆきます。 2020.04.13Make
Make気軽にTwitterにメモできるChrome拡張機能を作ってみた Twitter が大好きな私です 一日の半分以上はTwitterを閲覧またはツイートしていると思います よかったらフォローしてください @momijinn_aka 日頃からもっと気軽にメモ程度にツイートできたらなぁ... 2019.09.23Make
Make夏のおわりに自作キーボードを作ってみた そろそろ2019年の夏が終わりそうですね 今まで「暑い日が終わるぜひゃっほーい」でしたが、今年はいろんなことがあって名残惜しい気分になっております 以前に自作キーボードに挑戦してみたという記事を書きました ... 2019.09.07Make
Make今年の夏は自作キーボードに挑戦してみた 今年は以前から気になっていたことに「自作キーボード」に挑戦をしました TwitterやMaker Faire Tokyoでもちょいちょい見かけ、やってみたいなぁーと思いつつ放置をしていました(ぶっちゃ高い買い物だから敬遠してた) ... 2019.08.31Make
MakeWeb上でもARでミクさんを踊らせたい 最近、自分の中でAR(拡張現実)が再ブレイク中です はじめは三年前ぐらいに流行り、Unituyを使ってARを挑戦しました デバイスごとにアプリを作り直さなければならない点がどうしても開発に煩わしさを感じてしまい、一気にブ... 2018.10.27Make
MakeウェザーニュースをWebスクレイピングしてみた Webスクレイピングしてみたい第二弾です Tenki.jpのスクレイピングに引き続き、次はウェザーニュースをスクレイピングしてみました 2018.10.13Make
Maketenki.jpをWebスクレイピングしてみた Webスクレイピングをやりたい思いました とくに深い意味はないのですが、やってみたいなーという気になりました 身近でお手軽なものということで天気情報を発信しているサイトをスクレイピングしてみました 手始めにtenki.jp... 2018.10.06Make
Makeobnizでエアコンを制御してみる 最近、obnizで何かをつくることが多いこの頃です 理由として、簡単にマイコンを制御するためのGUIができ、マイコンの制御するプログラムも一緒にかけることができるためです 以前ならマイコンのプログラムとマイコンへ命令を送るための... 2018.09.15Make
Makeプラレールを自動制御してみた 前々からプラレールを題材にしていろいろと改造をしてきました ・プラレールにマイコンいれてみた 「遠隔操作の次は自動制御だ!」ということでプラレールを自動制御するものを作ってみました 2018.07.14Make